お問い合わせ
ダウンロード
店舗や看板を省エネ化したい
店舗の省エネ対策に課題はございませんか?
店舗内外の照明器具や、屋外に設置している看板の照明器具をLED化したい。太陽光パネルや蓄電池の導入を検討したい。
製品の性能や品質、設置後のアフターフォローなど、検討すべき点が多くあり、間違いのない決定をしたいと考えているが・・・。
-
課題
店舗内外の照明や看板のLED化店舗内外で多くの照明器具を利用しているが、費用・性能・耐久性を兼ね備えた照明器具の選定が難しい
解決策
LED製品・施工の品質は当社にお任せください屋外用・看板内照用・外照用のLED照明器具を日本国内で製造しており、LED化工事も多数実績があります。
最適な製品の選定提案はもちろんのこと、LED 化で削減される電気料金を試算しご提示しますので、投資対効果 を事前に把握することができます。
→特集記事 カーボンニュートラルとは?わかりやすく説明 !照明のLED化は2030年までにをみる
→特集記事 【決定版】LED・ 発光ダイオードとは?特徴を解説をみる
→朝日エティックのLED施工実績 をみる
→ 朝日エティックのLED照明器具を見る -
課題
太陽光パネルや蓄電池の選定・設置や施工店舗に設置できる太陽光パネルや蓄電池の容量、店舗内での使用電力との関係など分からない事が多く
二の足を踏んでいる解決策
お客様の状況に応じた製品の選定・提案から対応いたします太陽光パネルを既存の建物へ設置する場合、施工計画と施工品質が大変重要です。
当社は日本全国で、あらゆるメーカーの太陽光パネル・蓄電池 の設置実績があります。
ご指定のメーカーがある場合はお申し付けください。
ご指定がない場合は予算や要件に応じて、製品選定から一元的に対応いたします。
→太陽光発電設備設置工事の事例(ENEOS様)を見る -
課題
LED化以降の更なる省エネ化照明器具のLED化等、可能な限りの省エネ化は 実施済みだが、ゼロエミッションを目指して
更なる省エネ化を実現したい解決策
調光機能を搭載した屋外用LED照明器具を提供しています。例えば、歩行者や車両がいない時は、10%の照度とし、センサーにより歩行者や車両を検知した際に100%の照度にするなど、柔軟な調光制御を実現する事が可能です。
調光機能により、必要最小限の電力消費を達成することができます。調光機能を搭載している製品はこちら
省エネ型照明制御システム
ET106H-4CV
※ET106H-4CVの初期設定値は待機時30%出力、検知時80%出力になります。
各設定範囲は製品詳細ページをご確認ください。
よくあるご質問
-
Q店舗の省エネに関して相談したいのですが、可能ですか?
Aお気軽にご相談頂ければと思います。
LED照明器具、太陽光パネルに関わらず、お客様の状況に応じて最適な提案をさせて頂きます。 -
Qどのエリアに対応していますか?
A全国各地に拠点を設けております。北海道から沖縄まで、日本全国に対応しております。
-
Q照明器具製品の実機を見てみたいのですが。
Aお気軽にご連絡ください。
弊社専門スタッフが実機持参の上、説明をさせて頂きます。
→朝日エティックのLED照明器具を見る
→何故、LEDは省エネなの? | LEDが省エネになる理由
▼こんな記事も読まれています
内照・外照看板用の最適な照明 外照式と内照式の違いやメリット・デメリットとは
実績
お役立ち情報
-
2022.07.27
2022年(令和4年)最新版 事業者向け省エネ対策補助金
エネルギー基本計画や省エネ法により、事業者には省エネ対策の実施と報告が義務付けられています。それと同時に政府は省エネを推進する為、省エネルギー投資に向けた支援助成金などの様々な支援制度を用意しています。
# 省エネ># 急速充電器設置工事# 水素ステーション# 工事# その他
続きを読む
-
2022.05.26
2022年(令和4年)LED照明導入に使える補助金・助成金と税制活用
2020年水銀に関する水俣条約により高圧水銀灯や水銀体温計、蛍光灯ランプなどに製造、輸出入の規制が行われ、国内の大手メーカー各社が既にこれらの生産を終了することとなり,今後は水銀使用製品の調達は在庫に頼らざるを得なく…
# 製品# その他
続きを読む
-
2021.09.16
SDGsで注目!看板LED化でサステナブルな社会の実現へ貢献
従来から、屋外看板の光源として、外照式看板には白熱灯投光器や水銀灯投光器が多く使用され、内照式看板には蛍光灯が多く使用されて来ました。東日本大震災以降、全国の原子力発電所が停止した影響で電力供給が逼迫し、照明全般において、省エネで長寿命のLEDの採用が本格化しました。
# 看板# 製品# その他
続きを読む
-
2021.09.08
カーボンニュートラル・脱炭素化の鍵を握る再生可能エネルギー!太陽光発電とは?
2050年カーボンニュートラルを目指すためには再生可能エネルギーを多く使用し、脱炭素化された電力をより増やす事が重要な課題です。経済産業省が2030年時点における電源別の発電にコストなどの試算を行った結果、事業用の大規模な太陽光発電が最も低コストとなりました。
# 工事# その他
続きを読む