お役立ち情報

2024.10.08

# 建築工事# 工事

内装工事の単価とは?|費用を抑えるコツや相見積のポイントを解説。

建物の内装工事には様々な項目で費用がかかりますが、その中には一般的に共通する部分も存在します。内装工事を考える際には、予算や工期などを考慮しながら適切なプランを立てることが重要です。本記事では、内装工事の費用構成について詳細に解説し、代表的なケース別の費用相場を紹介します。内装工事に関わるさまざまな項目や工程について理解を深めながら、計画段階からスムーズな工事進行を目指すためのヒントを提供致します。内装工事の費用について知識を深め、理想の空間づくりを実現するための参考としてご活用ください。

特集記事 工事の前に知っておきたい!内装工事の基本知識とは?全てを解説を読む
お役立ち情報 建築工事の見積書内訳書との違いや各項目の詳細について解説を読む
店舗のリフレッシュから外装などの塗り替えをはじめ、レイアウト変更や現状回復工事まで対応工事をみる
内外装工事実績一覧をみる
店舗運営・点検メンテナンス・リニューアルをご計画の企業様朝日エティックのソリューション一覧をみる

内装工事単価

費目①|クロス貼り

クロス貼りは内装工事において一般的な作業です。壁面を美しく仕上げるために欠かせない費目といえるでしょう.壁や天井に壁紙を貼る工事のことを指します。この費用には、壁紙の材料費と施工費が含まれます。
 壁紙の種類(ビニールクロス、不織布クロス、紙クロスなど)、デザイン、機能性(防音、断熱など)によって価格が異なります。
古い壁紙を剥がす作業や、下地の処理に必要な費用も考慮する必要があります。

費目②|床材貼り

床材貼りは、フローリング、カーペット、タイルなどの床材を新規に敷く、または既存のものを張り替える工事を指します。
 床材の選択によって費用は大きく変わるため、予算と使用目的に合った材料選びが重要です。施工費は、床の状態や必要な下地作業、部屋の形状によって変動する床材の種類や面積によって費用が異なるため、事前に検討が必要です。

費目③|雑工事

雑工事には、壁の補修や建具の取り付けなど、内装工事における主要な工事以外のさまざまな付随作業のことを指します。細かな部分もしっかりと見積もり、把握しておくことが大切です。例えば、建具の取り付け、電気工事、配管工事、清掃などが含まれます。必ずしも内装工事と直接関係はないものの、内装を新しくする上で避けて通れない作業です。
 雑工事の費用はプロジェクト・案件によって大きく異なるため、見積もりを取る際にはこれらの作業が含まれているか、詳細な費用内訳を確認する必要があります。
単価については、お問い合わせいただければ詳細をお伝えします。

ケース別の費用相場の事例

内装工事の費用は、施工箇所や規模によって異なります。代表的なケース別の費用相場を紹介します。

ケース①|オフィスの場合

オフィスの内装工事では、クロス貼りや床材貼りなどが主な費用となります。平米単価や設備の有無によっても異なるため、詳細な打ち合わせが必要です。

ケース②|店舗の場合

ケース③|工場の場合

工場の内装工事は、耐久性や清潔さが重視されます。作業効率や安全性を考慮した工事内容が求められるため、専門性が高い作業が必要となることもあります。

内装工事を安く抑えるコツ

内装工事をご検討中の方へのお役立ち情報

施工会社が見積りをしっかりと作成するためには
みなさんの想像以上の労力と時間を要します。
無理のあるスケジュールでのご依頼が
むしろ見積金額を上げる原因となっている
ということをご存知でしょうか?

店舗開発者必見 !
内装工事の見積もり金額を下げるコ

資料ダウンロー

予算を抑えながら質の高い内装工事を実現するためのコツをご紹介します。

コツ①|相見積もりを徹底する

複数の業者から見積もりを取り、適正な価格設定を比較することで、コストを抑えることが可能です。それぞれの内訳を比較しましょう。見積もりが不明瞭な項目や、予想外の追加費用が発生しないように詳細に確認しましょう。相見積もりをすることで、業者との交渉を有利に進めることができます。

コツ②|計画的なデザインと素材選び

事前に明確なデザインイメージや使用する素材を決定し、無駄な追加工事や材料の変更を避けることで、コストを節約できます。しっかり計画を立てること必要最低限の改修で済むようにできます。例えば全てを一新するのではなく再利用やリノベーションできる部分は活用するなどといったことができます。高価なブランド素材ではなく、コストパフォーマンスに優れた材料を選び、見た目が似ていても機能が異なる廉価版の材料をうまく使い分けることもできます。

コツ③|工事の一部を自分でやる

簡単な作業や準備作業を自分で行うことで、業者に発生する労力や時間を削減し、コストを削減することができます。例えば、ペイントや簡単な壁紙の貼り替え、取り外しが簡単な設備の更新などはDIYが可能です。電気や水道などの専門的な知識が必要な工事は安全面を考慮してプロに任せるべきです。

内装工事の相見積もりのコツ

相見積もりのコツは下記の3つです。
ポイント①|依頼したい要件や自社の建物の図面を用意する
ポイント②|見積もりの内訳を明確するよう依頼する
ポイント③|見積もり後の業者とのコミュニケーションを徹底する。

ポイント①|依頼したい要件や自社の建物の図面を用意する

業者に正確な情報を提供することで、適切な見積もりを得ることができます。具体的な要件や図面を用意しましょう。これにより、異なる業者が同じ条件で見積もりを行え比較が容易になります。

ポイント②|見積もりの内訳を明確にするよう依頼する

各費用の内訳や作業内容を明確に記載してもらうことで、後々の追加費用やトラブルを防ぐことができます。単に総額だけでなく材料費、労働費、諸経費などの内訳を業者に詳しく出してもらうように依頼しましょう。作業項目ごとの単価も把握することでどの業者がどの部分で高いかまたは安いかが明確になり、必要のないコストを削減できます。

ポイント③|見積もり後の業者とのコミュニケーションを徹底する

見積もり後も業者との円滑なコミュニケーションを図ることで、工事中の誤解やトラブルを防ぐことができます。見積もりを提出してもらった後は、内容に疑問があれば追加の質問を行い、理解を深めましょう。工事の内容や質に関するコミュニケーションを取ることで発注後の認識の齟齬も生まれにくくなります。提案内容に基づいて価格交渉を行い、コストダウンの余地がないかヒアリングを実施しましょう。同等の仕様で他の業者がより低価格を提案している場合は、その旨を伝え価格交渉に臨みましょう。

まとめ

店舗ファサード実績(河合楽器製作所)

内装・サイン工事| 株式会社河合楽器製作所様実績ページをみる
クライアント :株式会社河合楽器製作所様
施設名:ユニゾンモール東中野教室
工事内容:内装・サイン工事
完成年月:2022 年 01 月

内装工事の費用は、様々な要因によって変動しますが、事前の検討や相見積もりをしっかりと行うことで、効果的なコスト管理が可能です。適切な計画と適正な判断を行いながら、理想の内装を実現しましょう。
当社では、事業所や商業施設の内外装工事や既存店舗のリフレッシュ工事を行っています。経年劣化に伴うメンテナンス・リフォーム工事、製造機器の入れ替えによるレイアウト変更、受動喫煙防止対策として喫煙室・ブース設置工事、貸し倉庫・貸事務所の退出に伴う原状回復工事、整備工場の塗り床工事など、メンテナンス面でもぜひお気軽にご相談ください。


内装・看板・電気工事| 三笠株式会社様 | 朝日エティック株式会社を見る
朝日エティックの「内外装工事」のページを見る
内外装工事の実績をみる

店舗デザイン・内装会社の選び方 | (1)内装会社の種類 を見る
店舗デザイン・内装会社の選び方 | (2)工事会社選定で見るべきポイントを見る