お問い合わせ
ダウンロード
職種紹介技術開発
技術開発分野を目指すみなさまへ。
技術開発の部署で働く先輩のインタビューと、入社後のあなたの活躍が
イメージできるキャリアプランをご紹介します。
技術開発

技術開発センター
2010年入社/電子工学専攻

わたしのしごと
LEDやセンサ、組込み制御、IoT、データ解析などの要素技術を組み合わせて、お客様のニーズに合う新製品開発や既存製品のリニューアル、内照看板の明るさや色味、光ムラの最適化設計を行っています。
朝日エティックのお客様は全国展開している企業が多く、自分が携わった製品を全国の至る所で見ることが出来ることにやりがいを感じています。
世の中の技術進歩は早いので、常に最新技術を取り入れることに努めています。
思い出のしごと
初めて主担当したLED投光器は、特定のお客様がLED化する際の指定照明器具に認められた時に得た達成感と、「世の中に無い製品を生み出す」というモノづくりの大変さを感じた、記憶に残る案件の一つです。
この案件は入札案件で、大手照明器具メーカーも参加していましたが、お客様の抱える課題に寄り添い、その課題を解決する為に独自のアイデアを他部署と協力して製品化し、それがお客様に評価されて採用して頂きました。
この案件を通して、モノづくりの苦しみと楽しさを体験することができました。
旅行先でその製品が使用されているのを見る度に当時の記憶を思い出し初心に帰ることができます。

キャリアプラン
キャリアビジョンの一例です。
-
STEP 1
入社1~3年目 ※20代前半イメージ
LEDやIoTといった当社の関わる技術についての知識を深めると共に、先輩社員と一緒に実験や検証作業を行います。
また、照明に関する知識を得るという目的で「照明コンサルタント」という資格の取得、ハードウェアやIoT技術といったモノづくりに必要なスキルの取得も目指していきます。 -
STEP 2
入社4~8年目 ※20代後半~30歳イメージ
難易度に応じて、課題に対して主担当者として任されるようになる時期です。
新製品の開発や実用化している製品の改良など、幅広い業務に取り組むようになります。仮説を立て、試作品を作って実験して検証、課題を見つけて改善していくというPDCAサイクルを繰り返すことでより良い製品開発を目指します。 -
STEP 3
入社9~15年目 ※30~40歳イメージ
開発業務に加え、学会での研究発表や大学との共同研究事業といった、社外での活動も増えてくるようになります。
共同研究については自社の製品だけでなく、社会問題や技術トレンドの情報収集が欠かせません。
部下の教育育成、社外での活動など、部署の中心メンバーとして業務を遂行する社員になっていきます。 -
STEP 4
入社16年目以降 ※40歳以降イメージ
今までの知識や経験、本人の適正を考慮しながら開発方針の決定や運用といったマネジメントに携わっていく立場と、製品開発の専門家としてモノづくりに取り組む立場に分かれていきます。
私たち朝日エティックは、経験年数、
スキルに合わせてキャリアアップを
全力でサポートし続けます。