お問い合わせ
ダウンロード
職種紹介電気設備設計施工
電気分野を目指すみなさまへ。
電気系の部署で働く先輩のインタビューと、入社後のあなたの活躍が
イメージできるキャリアプランをご紹介します。
電気設備設計施工

電気技術科
2014年入社/電気電子工学科卒

わたしのしごと
現在はガソリンスタンドでのPOS工事(通信系設備工事)をメインで行っています。日常業務としては既存ガソリンスタンドでのメンテナンス工事が多く、お客様から頂いた依頼に基づいて現場調査や見積の作成を行います。
私たちは施工管理職のため、現場調査・見積作成・工事手配や実際に作業を行う協力会社の方への指揮監督、現場の安全管理、品質管理を行います。
また、現地の責任者と工事についての打ち合わせ、工事を行う際に必要な消防署への申請書類の作成や提出も大事な仕事です。
思い出のしごと
入社1年目の頃は、電気に関わる様々な仕事を経験しました。自社で設計開発したLED照明の取付工事を担当したこともあります。2年目に入った頃から、1人でいくつかの現場を任されるようになりましたが、もちろんすぐには自分1人で出来る訳ではありません。
先輩と相談しながら仕事を進め、時には職人の方にも教えて貰いながら経験を積んでいくことが出来ました。
新設工事で各業者が集まる工程会議に1人で参加し、全体の工程を考慮しながら当社の工事予定を説明できるようになりました。実際の現場でもスケジュールを遅らせることもなく、もちろん事故を起こす事もなく無事に仕上げられた時には自分の成長を実感出来ました。

キャリアプラン
キャリアビジョンの一例です。
-
STEP 1
入社1〜2年目
当社は電気施工管理の業務は大きく3つの担当に分かれています。
①SS(ガソリンスタンドをはじめとした店舗の電気設備工事)
②POS(通信系設備工事)
③OD(油槽所、石油備蓄基地での計装設備工事)
そのいずれかを主に担当し、先輩社員に同行して現場調査・見積作成・現場管理等を学びます。 -
STEP 2
入社3〜5年目
担当業務のメンテナンスや小規模な工事を1人で担当していきます。
上司への報告、連絡、相談を欠かさず、分からないことや不安なことはそのままにせず解決し、施工管理としての経験を積んでいくと同時に電気工事士や施工管理技士といった資格へもチャレンジしていく時期です。 -
STEP 3
入社6〜15年目
様々な規模の仕事を現場責任者としてこなしていきます。
長期間にわたる工事、担当エリア以外への応援、新入社員・若手社員の育成など、中堅社員として組織の中核を担います。 -
STEP 4
入社16年目以降
管理職の立場から、各業務での統括を担当していきます。
部下の業務を把握し、必要であれば経験・知識をもとに指導し、円滑な組織運営に取組みながら、専門性の高い仕事等は総責任者として対応してくこともあります。
私たち朝日エティックは、経験年数、
スキルに合わせてキャリアアップを
全力でサポートし続けます。