全国規模・多店舗経営のお客様へ
69年
20,000件
以上※
4,000件
以上※
※当社実績より
受付時間 平日9:00-17:30 03-3265-9181
朝日エティックなら
看板の定期点検、継続申請に加え、
データ管理や予知保全ツールもご提案可能です
より効率的、正確な屋外広告物管理を実現します
創業69 年の豊富な実績により
つの強み
全国に19事業所を構え、各事業所に屋外広告士等の専門知識を有した資格者が在籍しています。創業69年の実績が積み上げたノウハウにより、全国各地のお客様にスピーディかつ高水準のサービスを提供いたします。
朝日エティックなら
点検結果の品質を維持するため、
施工管理室という部門において全国分の点検結果を一元的に確認しています。
地域の点検会社にお願いすることによる報告内容のばらつきも起こりません。
屋外広告物は施工、設置で終わりではありません
屋外広告物を点検、管理できていないとこんなリスクが
独自システムSignPlatformSystemにより、クラウドシステム上で店舗や工事毎の管理が可能です。
SignPlatformSystemで、安全管理、法適合管理、美観管理の観点から屋外広告物を正しく管理できます。
朝日エティックなら
煩雑な屋外広告物(看板)管理をクラウドで丸ごと一本化
管理業務の効率が飛躍的に向上します。
SignPlatformSystem はチェーン展開企業様に選ばれています
業種・業界問わず様々な店舗運営企業様にご利用いただいています
Signit®も朝日エティック開発の新しいソリューション。︎電池駆動の無線センサボックスを屋外広告物の中に設置することで、IoTネットワークを用いて10年間常時、屋外広告物の状態を監視します。
定期的な作業員の目視点検に加え、Signit®による定量評価により、屋外広告物の予知保全が可能になります。
朝日エティックなら
先端技術で屋外広告物の不具合を予知
トラブルを未然に防ぎます
看板の新規設置、改修も
朝日エティックで対応可能です。
年間
施工実績
20,000件
以上※
※当社実績より
企画~設計、製作、各種申請、施工、点検・メンテナンスと、すべて一社で完結することで、同品質で安全なサービスの提供が可能です。
朝日エティックなら
看板だけでなく、
店舗に関わる「建築・電気・看板・塗装」すべての工事種目を当社で施工することが可能です。
複数の工事を一括して依頼できるため、受発注業務や工程管理といった負担を軽減できます。
施工・点検・管理まで
朝日エティックにすべてお任せください!
受付時間 平日9:00-17:30
03-3265-9181
ご依頼の流れ
お問い合わせ・ご相談 |
---|
課題をお聞かせください。点検及び継続申請手続きをご要望の場合は、対象の屋外広告物の写真や許可書などをご用意いただくとスムーズです。 |
お見積もり |
---|
お見積りには案件の規模により1 ~2週間程度お時間をいただきます。お問い合わせはお早めに。 |
ご依頼 |
---|
点検・清掃 |
---|
本体や接合部、指示部分等の劣化状況を確認します。ボルトの締め直しやタッチアップ塗装、面板の清掃等の簡単な作業もご要望に応じて対応いたします。 |
点検報告・補修提案 |
---|
点検結果のご報告と、広告物の状況に合わせた補修のご提案をさせていただきます。また、継続申請手続きもご要望いただければ合わせて対応可能です。 |
CASE01 屋外広告物点検・申請データの管理システム導入
受注内容:
SignPlatformSystem 導入
<導入の背景>
広告物の継続申請において、役所から継続申請の書面が届いてから、点検・書類作成に取りかかっていました。書面の発送を行なっていない行政もあり、協力会社への連絡など対応が後手にまわっていました。
主に申請・点検の情報を1つのExcel ファイルで管理していた為、情報が煩雑化していました。また、情報の更新もすべて当社で行なっていたため事務作業量が多く、リアルタイムに更新ができていませんでした。
<導入の決め手>
屋外広告物情報の管理に特化したシステムだけあって、当社の課題を解決する機能が揃っていたことです。
管理項目のカスタマイズにより、今までの管理項目を変更する事なく、利用できると思いました。 広告物許可の期限をむかえる店舗をメールで受け取れることで、申請・点検の計画が立てやすくなります。協力会社にも利用してもらうことで、情報の共有と更新がスムーズに行なえそうです。
(建設企画部ご担当者様)
CASE02 全国の店舗を対象とした看板定期点検
受注内容:
サインポール定期点検
2011年より継続的にコスモ石油様の定期点検を発注をいただいております。全国に数あるSSのうち、その年の点検対象として指定いただいたSSの看板を点検します。毎年300件を超えるSSが対象となります。工事の主な内容は、建植看板やキャノピー・建屋等に設置されている壁面看板や屋上看板などの内部点検です。支柱の肉厚調査(下部、中部、上部をそれぞれ東西南北に4箇所ずつ)と内部鉄骨の腐食状況、面板の破損・褪色状況、内照照明の不点状況などの確認を行っています。
CASE03 あらゆる看板に対応した点検
受注内容:
外壁面サイン安全点検
現場は稼働中の大型物流倉庫で、お客様からは各カスタマー様の従業員の通行の安全及び支障が出ないようにと要望されました。また、作業場所の付近は普通車両用の路盤のため、破損がでないように計画をしてくださいとの要望もありました。サインは地上から30mの高さ、車道から20m以上離れた場所に施工されています。作業用の仮設として53m高所作業車を車両資料をもとに選定しました。
2016年4月に屋外広告物条例ガイドラインが改正され、屋外広告物の本体、接合部、支持部分等の劣化及び損傷の状況の点検が必要となりました。
上記の内容を満足するために、当社では近接した看板内外部の目視点検を実施しております。更に、触診・打診・測定器による点検も実施いたします。
高所の屋外広告物に対して、地上からの目視点検のみでは不十分です。
はい、当社が施工・点検を行う場合は可能です。
但し、屋外広告物の継続許可申請のみや、他社既製品の工作物申請代行のみのご依頼は請け負っておりません。
点検と申請のみのご依頼でも問題ありません。
行政との協議となります。条例の規制を超えている場合は、是正が必要です。工作物の検査済証を求めれられる場合もあります。点検し安全が確認できれば可能な場合もあります。
屋外広告物継続申請と併せて、2~3年周期で点検するのが一般的です。
ボルトの締め直しやタッチアップ塗装、面板の清掃等の簡単な作業であれば、点検時に対応可能です。
部品の交換や大きな修正等は別途工事となります。
許可が不要でも、看板は日々劣化します。計画的な点検をお薦め致します。
屋外広告物のお悩みすべて、お任せください!
受付時間 平日9:00-17:30
03-3265-9181
社名 | 朝日エティック株式会社 |
---|---|
本社 | 大阪府大阪市福島区福島7丁目 15-26 JMFビル大阪福島01 4F |
代表者 | 代表取締役社長 樋口 知以 |
設立 | 1954年12月1日 |
資本金 | 96百万円 |
従業員数 | 665名(国内) 199名(ベトナム) |
売上金 | 164億円(2023年4月現在) |
取引先銀行 | みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行 |
事業内容 | 広告物の設計・製作・設置・保守/店舗・給油所等の総合建設・各種設備工事/新エネルギー設備の設計・施工・保守/鉄骨加工・プラスチック加工・鉄・非鉄金属加工/情報処理センター情報処理機器の開発・設置/LED製品の開発・製作・設置 |
建設業許可 | 建築工事業(特)/土木工事業(特)/電気工事業(特)/管工事業(特)/鋼構造物工事業(特)/内装仕上げ工事業(特)/塗装工事業(特)/機械器具設置工事業(一般)/解体工事業(特)/とび・土工工事業(特)/消防施設工事業(一般)/電気通信工事業(特定)/舗装工事業(一般) |
特許 | 特許第4317865号【鉄系構造物の腐食評価方法】 特許第4359584号【駆動回路】 特許第4495750号【試験装置及び試験方法】 特許第5075001号【内照表示装置】 特許第5175632号【情報表示装置】 特許第5017251号【保護回路及び照明装置】 特許第5461842号【照明制御システム】 特許第5345013号【内照看板】 特許第5646160号【照明装置】 特許第6397650号【変位検知装置及び情報表示装置】 特許第6595886号【変色判定装置及び変色判定方法】 特許第6751841号【建具】 特許第6758724号【直管型LED照明】 特許第6905272号【看板装置及び直管型LED照明】 特許第7085249号【傾斜角測定方法、傾斜検知方法、及び監視システム】 特許第7117007号【鉄系構造物の腐食検知システム】 特許第7149556号【看板装置】 特許第7161752号【内照式構造物監視システム】 特許第7236762号【直管型LED照明】 |
認定・登録 | ISO9001 認証(看板・LED部門) Mグレード(国土交通省) 一級建築士事務所(知事) 計量器届出製造事業者(経済産業大臣) 地下タンク等点検事業者(消防法) 光媒体の特許使用許諾権所有(TOTO) 屋外広告業(全国自治体) 倉庫業(国土交通大臣) 電気工事事業登録者(電気事業法) |